新時代のおたより配信「スクリレ」取り扱い開始

当社で取り扱いしております、リソグラフ・オルフィスシリーズ製造開発元の理想科学工業株式会社様より学校・PTA向けのお便り配信サービス「スクリレ」の取り扱いを2021年4月より正式に取り扱い開始しました。

学校の連絡網サービスを個人情報を扱うことなく、簡単なステップで配信することが出来るクラウドを利用した配信サービスです。
取り扱い元も長年リソグラフを学校向けに販売してきた理想科学工業になりますので安心してお使いいただけます。

・なぜ個人情報を扱わないで配信できるのか?
保護者の登録は出席番号・学年番号しか取り扱いしません。配信する教員側でクラスの人数を設定したら連番で登録案内書を出力されます。保護者は登録案内書のQRコードに従ってアプリを登録するだけで完了です。

・利用料はどれぐらいかかるのか?
2021年4月現在のお便り配信の基本機能だけならば無償でお使いいただくことが出来ます。
今後、出欠確認や個別のメッセージサービスをプラスしたい場合は有償のオプションとなります。

・どうやって運用しているのか?広告が表示されるのか?
ここがスクリレが他の配信サービスと大きく違う点になります。
表示される広告は地域・閲覧者の情報に沿った内容になります。
保護者の方が広告を見ることによって学校、もしくはPTA(参加団体)がポイントを取得することで必要な備品と交換することが出来ます。
※ベルマークみたいなサービスと考えてもらって構いません。
お便り配信サービスという便利な側面を持ちつつも、保護者のPTA活動の一環として広告を閲覧して協力してポイントを貯めるというサービスになっております。

学校のみならず、PTA保護者様の連絡網サービスとしてもご利用可能となっております。
是非、当社「前橋事務器株式会社」までお問合せください。

休校対応における遠隔授業教材の紹介

巷でよく聞かれるオンライン授業は現実的ではありません。
私個人の趣味でマイナーなゲームを広めるべく、10年以上前にストリーミング配信を用いてティーチングを行ったことがある経験から申しますと、教える側も学ぶ側も配信方法や観覧についてデバイスやネットワークの知識がそれ相応に求められます。
またインフラが整っていない環境下であるとか、または整っていたとしてもトラブルで講義がまともに見れない、また配信できないというトラブルはつきものです。
※現に知人のテレワークは回線圧迫でまともに仕事もできない状況が続いてることもよく聞きます。

この緊急事態だからこそ旧来から簡単に、PCについての知識があまりなくとも出来る方法で、かつ”ギガにやさしい”やり方でやって然るべきだと私は考えています。
今日はそちらの情報について共有したいと思います。

学習院大学計算機センター支援組織様
遠隔授業教材作成について(教員向けメモ)

https://www.gakushuin.ac.jp/~881791/RLtest/tips.html

こちらはZoomやTeams、GoogleMeetなどは使わず講義ノートのPDFと講義音声ファイルのみで自宅にいても教育効果の高いノウハウを確立するという情報が共有されています。